症状: 電源インジケータ点灯、CPU FAN 回転、bios - boot loader 起動せず。
方針: X31 の持病、 タンタルチップコンデンサ C683 の容量抜けと推察される。C683 交換。
施工:
![ファイル名: DSC_0087.jpg
ファイルサイズ: 127.2KB
→クリックで元のサイズを表示 DSC_0087](PIX/s2/1354285841_DSC_0087.jpg)
分解・施工前
![ファイル名: DSC_0090.jpg
ファイルサイズ: 109KB
→クリックで元のサイズを表示 DSC_0090](PIX/s2/1354285841_DSC_0090.jpg)
施工前
![ファイル名: DSC_0101.jpg
ファイルサイズ: 109.1KB
→クリックで元のサイズを表示 DSC_0101](PIX/s2/1354285841_DSC_0101.jpg)
施工後
![ファイル名: DSC_0095.jpg
ファイルサイズ: 119.9KB
→クリックで元のサイズを表示 DSC_0095](PIX/s2/1354285841_DSC_0095.jpg)
施工後
使用工具: +1ドライバ、ラジオペンチ、ANTEX 18W半田ごて、ソルダーウィック、スパークルハンダ、むしめがね(老眼)
施工時間: 2時間
結果: 起動確認 復活!
交換部品: タンタルチップコンデンサ 220uF4V KEMET T520D227M004ATE012
購入: マルツパーツ館WebShop
![外部リンク Link](theme/basic/Images/external-link.png)
修理不能を想定して、タンタルチップコンデンサの発注と同時に、YahooオークションでThinkpad X31 2672-B2J (¥6,800-)の入札・落札を行っていた。最悪、HDDだけ移植すればよいという寸法だ。直っちゃったので、X31を2台所有することとなった。また、コンデンサの送料を無料にするため、radiation-watch
![外部リンク Link](theme/basic/Images/external-link.png)
![外部リンク Link](theme/basic/Images/external-link.png)
CID1539327888 シュプリーム iphone6 ケース カバー コピー
— 2018/10/12@16:04:48